杏(アンズ)の栄養と健康効果

杏(アンズ)の栄養

杏(アンズ)は健康に有効な栄養素が多いことで知られています。特に体内でビタミンAの働きをする「β-カロテン」は多く含まれており、また、必須ミネラルである「カリウム」、酸味成分となる「クエン酸・リンゴ酸」もたっぷり含まれています。


こうした栄養素は必要不可欠な成分ばかりで、杏の栄養素については多くの科学者の関心が寄せられるようになっています。


「β-カロテン」が群を抜いて豊富に含まれているわけですが、中でも発ガン抑制作用が強い「β‐クリプトキサンチン」も含んでいます。そもそも植物に含まれる「赤・橙・黄」などの色素成分がカロテノイドと呼ばれてポリフェノールと並ぶ植物性成分となっています。


その中で体内でビタミンAの作用をするものとして、緑黄色野菜に多い「α-カロテン」、「β-カロテン」、みかんなどに多い「クリプトキサンチン」があります。ビタミンA作用が特に強いのは「β-カロテン」です。杏の可食部100g中には「β-カロテン」当量(ビタミンA換算値)は生だと約1500μgもあり、「干しあんず」ともなると約5,000μgにもなります。


杏以外で多く含む緑黄色野菜(にんじん、ほうれん草、ピーマン、かぼちゃなど)、かんきつ類、スイカなどの果物よりも遥かに多い含有量です。「β-カロテン」は、油脂と一緒に摂ると吸収率が高まります。


必要な摂取量ですが、ビタミンAの推奨量が、18~49歳で男性は750μgRE/日(RE=レチノール当量)、女性は600μgRE/日とされており(日本人の食事摂取基準参照)、「干しあんず」ならほんの少し食べるだけで充足することになります。


ちなみに「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」によれば、緑黄色野菜ならを1日120gを摂取する必要があるとしています。